
第5回講義は「プログラミングで、ロボットを自由に操ろう」です。 工場や遊園地、病院、家庭などいろいろな所でいろいろな種類のロボットが活躍しています。見た目の形や目的が違うロボットも、構造やしくみを
… 続きを読む »
ニュース
第5回講義は「プログラミングで、ロボットを自由に操ろう」です。 工場や遊園地、病院、家庭などいろいろな所でいろいろな種類のロボットが活躍しています。見た目の形や目的が違うロボットも、構造やしくみを
… 続きを読む »
第5回講義は「アニメ(動画)の科学 ー回転動画装置を作ろう!ー」です。講義では、なぜ、「絵(え)」がうごいて見えるのか、そして「うごく絵」を見るために、どんな装置があるのかを学びます。 後半は「ゾ
… 続きを読む »
第4回講義では、デザインシステムを使ってCGデザインの体験をしたり、ミシンでエコバッグにポケットをつけたりします。出来上がったデザインは、エコバッグに印刷して、次回にお渡しします。世界にひとつだけの
… 続きを読む »
第4回講義は「風やゴムの力で動くものを作ろう」です。 講義では、風の力を利用している自然物について学び、アルソミトラの模型を作って飛ばしたり、風車や板がえし(はねがえる)などを作って、どうしたらよく回
… 続きを読む »
第3回講義では、紙コップとモールで踊るヘビを作り、自分の声による振動を体感する実験をします。 また、紙づつの笛を作って音を出す工夫をしたり、音が伝わるのを体感するため糸電話を作ってお友達とお話しした
… 続きを読む »
第3回講義は「プログラミングで、ロボットを自由に操ろう」です。 工場や遊園地、病院、家庭などいろいろな所でいろいろな種類のロボットが活躍しています。見た目の形や目的が違うロボットも、構造やしくみを
… 続きを読む »
台風の影響により延期となりました第2回講義を下記のとおり開催いたします。フォルテワジマの会場でモデルロケットを作製し、外に出て実際に打ち上げますので、楽しみにして下さい。 ※講義は、フォルテワジマ3
… 続きを読む »
「島ものづくり塾」の講義を楽しみにして、ご参加いただきありがとうございます。 9月18日(日)の「ロケットの科学」につきまして、今回はモデルロケットを作製して、実際に屋外での打ち上を予定しておりました
… 続きを読む »
第2回講義は(ロケットの科学)「モデルロケットを作製して、実際に打ち上げてみよう」です。 一人一人モデルロケットを組立ながら、ロケットの基礎やエンジンのしくみを勉強し、外に出てロケットを実際に打ち
… 続きを読む »
第2回講義は、(野菜や果実の科学)その性質を実験で調べようです。 野菜や果物を水に浮かべたら、沈む?沈まない? 実験をしながら野菜の秘密を調べていきますので、楽しみにして下さい。 1 日時
… 続きを読む »