
第3回講義は「プログラミングで、ロボットを自由に操ろう」です。 工場や遊園地、病院、家庭などいろいろな所でいろいろな種類のロボットが活躍しています。見た目の形や目的が違うロボットも、構造やしくみを
… 続きを読む »
ニュース
第3回講義は「プログラミングで、ロボットを自由に操ろう」です。 工場や遊園地、病院、家庭などいろいろな所でいろいろな種類のロボットが活躍しています。見た目の形や目的が違うロボットも、構造やしくみを
… 続きを読む »
台風の影響により延期となりました第2回講義を下記のとおり開催いたします。フォルテワジマの会場でモデルロケットを作製し、外に出て実際に打ち上げますので、楽しみにして下さい。 ※講義は、フォルテワジマ3
… 続きを読む »
「島ものづくり塾」の講義を楽しみにして、ご参加いただきありがとうございます。 9月18日(日)の「ロケットの科学」につきまして、今回はモデルロケットを作製して、実際に屋外での打ち上を予定しておりました
… 続きを読む »
第2回講義は(ロケットの科学)「モデルロケットを作製して、実際に打ち上げてみよう」です。 一人一人モデルロケットを組立ながら、ロケットの基礎やエンジンのしくみを勉強し、外に出てロケットを実際に打ち
… 続きを読む »
第2回講義は、(野菜や果実の科学)その性質を実験で調べようです。 野菜や果物を水に浮かべたら、沈む?沈まない? 実験をしながら野菜の秘密を調べていきますので、楽しみにして下さい。 1 日時
… 続きを読む »
設立者 島正博(株式会社島精機製作所会長)挨拶より 「AI(人工知能)やロボットが活躍する変革の時代の中で、発見・発明を産み出す源は人間の知恵です。 そして、実験などで失敗しても大丈夫です。失敗は成
… 続きを読む »
設立者(島 正博)挨拶より 「もし、実験やものづくりでうまくいかなくて、失敗することがあっても大丈夫です。失敗することで成長するのです。 工夫しながらやり直し、うまくいくことで、いろいろな技術や知恵
… 続きを読む »