
身のまわりには、色々な音があります。講義では、聞こえる音を、目で見る工夫をして調べます。紙コップとモールで踊るヘビを作ったり、紙づつの笛を作って音を出すなど、音であそびます。楽しみにしてください。
… 続きを読む »
ニュース
身のまわりには、色々な音があります。講義では、聞こえる音を、目で見る工夫をして調べます。紙コップとモールで踊るヘビを作ったり、紙づつの笛を作って音を出すなど、音であそびます。楽しみにしてください。
… 続きを読む »
第3回講義は、(DNAの科学)「身近なものからDNAを取りだそう!」です。 DNAとは私たちの体や植物などを作る設計図のようなものです。 DNAを多くふくむ野菜などを使って実験をして、設計図を探して
… 続きを読む »
第3回講義は「プログラミングで、ロボットを自由に操ろう」です。 テーマは、「ロボットの動き方をプログラムする」です。車輪型のロボットを使ってロボットが動くしくみを勉強します。前に走らせたり、曲げた
… 続きを読む »
物はなぜ見えるのでしょう? 講義では、光と色の不思議について学びます。また、光の3原色と液晶画面の色表示について、マイクロスコープで拡大したり、実際にパソコンの画面上で、光の3原色(青、緑、赤)を
… 続きを読む »
延期とさせていただきました、Aクラス第2回講義は、12月15日(日)に開催させていただきます。今後も楽しい講義、実験の準備を進めておりますので、楽しみにしてください。
9月1日(日)に予定しておりました「島ものづくり塾」Aクラス第2回の講義は台風10号接近に伴う雨、風の影響が予想されるため延期することといたしました。 なお、延期日につきましては、12月15日(日
… 続きを読む »
第2回講義は「ブーメランとヘリコプターを作ろう」です。 講義では、風の力を利用している自然物について学び、アルソミトラの模型を作って飛ばしたり、折り紙グライダーなどを作って、どうしたらよく飛ぶかを工
… 続きを読む »
「島ものづくり塾」がスタートして5年が経過し、卒塾生も276名を送り出すことが出来ました。卒塾された後も、みなさんに交流していただく場として「卒塾生の集い」を開催し、令和元年度(一期生)・令和2年度
… 続きを読む »
設立者(島 正博)挨拶より この塾を通して、人と人とがつながる大切さも学んでほしいと思っています。なぜなら、私は、人と人がつながることから、新たな創造力や時代に貢献するものづくりが生まれると考えてい
… 続きを読む »