
第2回講義「音の科学」縦笛などを作って、縦波と横波を知ろう 講師:藤田利光(和歌山大学名誉教授) 講義では、紙づつの笛を作って音を出す工夫をしたり、音が伝わるのを体感するため糸電話を作って話しました。
… 続きを読む »
ニュース
第2回講義「音の科学」縦笛などを作って、縦波と横波を知ろう 講師:藤田利光(和歌山大学名誉教授) 講義では、紙づつの笛を作って音を出す工夫をしたり、音が伝わるのを体感するため糸電話を作って話しました。
… 続きを読む »
「島ものづくり塾」塾生募集(小学校第1学年から第3学年までの児童を対象)は8月7日(金)をもって終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。
設立者 島 正博(株式会社島精機製作所 代表取締役会長)挨拶より 「変革の時代に成長していく塾生の皆さんが、この塾での具体的な実験やものづくりの体験を通して、自ら考え、手を動かし、体感す
… 続きを読む »
公益財団法人島財団では、未来の科学技術の進歩を担う人材育成を目的に、通年制の「島ものづくり塾」(Bクラス)を令和2年7月に開塾するため塾生を募集したところ、多くの方から応募をいただきました。 応募
… 続きを読む »
「島ものづくり塾」塾生募集(小学校第4学年から第6学年までの児童を対象)は5月27日(水)をもって終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。 なお、小学校第1学年から第3学年までの児童を対
… 続きを読む »
現在、国においては、新型コロナウイルスの感染者急増に対応するため、7都府県を対象に緊急事態宣言が発令されているところであります。また、本県におきましても各市町村の小学校で休校措置が取られているところも
… 続きを読む »
この度、新型コロナウイルスの感染拡大予防と、塾生、保護者のみなさまの健康と安全に配慮し、3月15日(日)に予定しておりました島ものづくり塾第6回「水の科学」の講義を延期させていただくことになりましたの
… 続きを読む »
第5回講義では、前半の「電気の科学」静電気で明かりをつけようと、後半の「デザインを体験」CGを使ってデザインしてみようのふたつの講義を実施します。 「電気の科学」では、はく検電器を用いて実験をしたり、
… 続きを読む »
「空気の科学」大気圧を実感し、浮沈子で浮力を学ぼう 講師:坂本 文博(元高校教諭) 講義では、空気に重さがあるかを調べたり、マグデブルク半球を使って、中に空気がある状態と空気をぬいた状
… 続きを読む »