
公益財団法人島財団では、未来の科学技術の進歩を担う人材育成を目的に、通年制の「島ものづくり塾」を令和3年8月に開塾するため塾生を募集したところ、多くの方から応募をいただきました。 応募者多数であり
… 続きを読む »
ニュース
公益財団法人島財団では、未来の科学技術の進歩を担う人材育成を目的に、通年制の「島ものづくり塾」を令和3年8月に開塾するため塾生を募集したところ、多くの方から応募をいただきました。 応募者多数であり
… 続きを読む »
「島ものづくり塾」塾生募集(小学校第4学年から第6学年までの児童を対象)は6月22日(火)をもって終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。 なお、抽選の結果は、ご応募いただいたみなさま全
… 続きを読む »
「島ものづくり塾」塾生募集(小学校第1学年から第3学年までの児童を対象)は6月22日(火)をもって終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。 なお、抽選の結果は、ご応募いただいたみなさま全
… 続きを読む »
公益財団法人島財団では、未来の科学技術の進歩を担う人材育成を目的に、通年制の「島ものづくり塾」を開塾し、塾生を募集します。 Aクラスは、小学校(1・2・3)年生の児童が対象です。 講義内容など、詳しく
… 続きを読む »
公益財団法人島財団では、未来の科学技術の進歩を担う人材育成を目的に、通年制の「島ものづくり塾」を開塾し、塾生を募集します。 Bクラスは、小学校(4・5・6)年生の児童が対象です。 講義内容など、詳しく
… 続きを読む »
今年度の「島ものづくり塾」は8月より講義を開始させていただきます。 塾生の募集につきましては、5月の後半に開始する予定で進めております。 募集開始日、内容、申込方法等はHPでご案内させていただきます。
… 続きを読む »
Aクラスは3月7日、Bクラスは3月21日に令和2年度「島ものづくり塾」卒業式を執り行いました。 設立者 島正博(株式会社島精機製作所会長)より塾生のみなさん、保護者の皆様へ、ご挨拶を申し上げたあと、卒
… 続きを読む »
第6回講義は(楽しい化学)です。前半は、ワカメやコンブなどの海草に含まれている成分と除湿剤として利用されている塩化カルシウムを使用してカラフルなビーズをつくる実験をします。 さらに後半は、紙おむつに使
… 続きを読む »
第8回講義「電気の科学」 静電気で明かりをつけよう 講師:辻岡 俊明(元高校教諭) 講義では、静電気について学びました。はく検電器の使い方を学んだ後、今度はビンやアルミ箔を使って手作りの
… 続きを読む »
第8回講義は「静電気で明かりをつけよう」です。 バンデグラーフ(大型静電高圧発生装置)を使って、小さな雷のような放電の様子を体験したり、おもしろ実験をします。さらに、はく検電器を用いた実験をして電気に
… 続きを読む »