 
		さて、第2回講義は、やじろべえや万華鏡を作り、力と光に触れようです。バランストンボやクルクルアニメも作りますので、楽しみにして下さい。 (1)年月日等    令和2年11月1日(日曜日)  午後1時か
 … 続きを読む »
ニュース
 
		さて、第2回講義は、やじろべえや万華鏡を作り、力と光に触れようです。バランストンボやクルクルアニメも作りますので、楽しみにして下さい。 (1)年月日等    令和2年11月1日(日曜日)  午後1時か
 … 続きを読む »
 
		第4回講義「大気圧と浮力の科学」 大気圧を実感し、浮沈子で浮力を学ぼう 講師:坂本 文博(元高校教諭)   講義では、空気に重さがあるかを調べたり、マグデブルク半球を使って、中に空気がある状
 … 続きを読む »
 
		第4回講義では、てんびんを使って、空気に重さがあるかを調べたり、大気圧の大きさを実感するため空き缶つぶしの実験などをします。  さらに、水圧と浮力の実験もありますので楽しみにして下さい。 (1)年月日
 … 続きを読む »
 
		設立者 島正博(株式会社島精機製作所会長)挨拶より 「もし、実験やものづくりでうまくいかなくて、失敗することがあっても大丈夫です。  大切なことは、なぜかな、どうしてうまくいかないのかなと考えて、やり
 … 続きを読む »