8月21日(日)「島ものづくり塾」Bクラス入塾式・第1回講義を実施しました

設立者 島正博(株式会社島精機製作所会長)挨拶より

「AI(人工知能)やロボットが活躍する変革の時代の中で、発見・発明を産み出す源は人間の知恵です。

 そして、実験などで失敗しても大丈夫です。失敗は成功のもとといいます。大切なことは、いつもなぜかな?ということを考えること。そして、なんでもやり遂げようとする気持ちです。

 また、皆さんには、ものづくりや実験を友だちと一緒に行い、考えを出しあうことで、人と人がつながる大切さを学んでもらいたい と思います。」

 

第1回講義

(光の科学)

魔法の壁を作り、光と色の不思議を学ぼう

講師:宮永 健史 (元和歌山大学教授)

講義では、光と色の不思議を学びました。

 物はなぜ見えるのでしょう? 第一部では、その物が反射する光の色(波長)について学びました。第二部では、光の3原色と液晶画面の色表示について、マイクロスコープで拡大して見たり、実際にパソコンの画面上で、光の3原色(青、緑、赤)を濃さや明るさなど調整して色の変化を体験しました。後半の魔法の壁(black wall)を作ろうでは、棒が壁を通り抜ける不思議さに驚いていました。全員が熱心に工夫しながら、「魔法の壁」を作り上げました!